広報部長の坪田康佑です。
先日、看護師が訪問看護ではなく訪問介護のサービスを提供しているというお話を伺い、そのような運営をされている重度訪問介護ステーションを経営されている方にお会いする機会がありました。

訪問看護ステーションは、医療保険と介護保険の両方を活用できる点が強みですが、より利用者の生活に密着したサービスを提供するという視点に立った場合、訪問介護という選択肢も重要になるということを教えていただきました。
特に、重度障がい者の方々への支援においては、訪問看護制度だけでは対応しきれない部分があるため、看護師が訪問介護サービスという形でケアを提供しているケースもあるとのことでした。
今回の訪問で、改めて、資格による縦割りにとらわれず、利用者さんにとって最適なケアを提供するために、制度を柔軟に選択していくことの重要性を認識しました。
私たち一般社団法人訪問看護支援協会は、これからも、利用者さんのために、様々な選択肢があることを広くお伝えしていくことで、より質の高いケアの提供に貢献していきたいと考えております。