社会活動実績

年月所属(団体名、機関名、企業名)内容(実務内容)
2013年株式会社ホスピタリティ・ワン株式会社オールアバウト「看護師」専門家ガイド就任
2014年10月一般社団法人訪問看護支援協会21世紀高野山医療フォーラム事務局
2015年8月一般社団法人訪問看護支援協会2015年度NEC社会起業塾採択
2015年10月一般社団法人訪問看護支援協会内閣府『輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会』選出
2015年11月一般社団法人訪問看護支援協会RE-CARE JAPAN実行委員会選出
2016年9月株式会社ホスピタリティ・ワン公益財団法人日本デザイン振興会「 2016年度グッドデザイン・ベスト100」選出
2021年7月一般社団法人日本寄付財団スリランカへ医療物資を寄付

その他 投稿記事

発行年月題名区分雑誌名称
2015年1月~12月「異端の視点」連載記事地域リハビリテーション10巻1号~12号(三輪書店)
2015年8月納棺士から医療従事者への要望学会発表第23回 日本ホスピス・在宅ケア研究会全国大会in横浜
2015年10月大会シンポジウム『要介護者に対するケアマネジメントと機能訓練の重要性学会発表日本応用老年学会大会
2016年3月死生観シンポジウム~豊かな死を迎えるには~事例発表死生観シンポジウム~豊かな死を迎えるには~
2016年3月「地域包括ケアシステム構築に向けた公的介護保険外サービスの参考事例集(仮)」事例発表厚生労働省主催シンポジウム
2016年4月高野山大学大学院東京サテライトキャンパス(ハリウッド大学院大学内)「科学と慈愛」のシンポジウム事例発表「科学と慈愛」のシンポジウム
2014年11月自宅での最後寄り添う事例発表日経新聞 「自宅での最後寄り添う」
2015年6月終末期訪問介護の現状とこれから事例発表三田評論 「終末期訪問介護の現状とこれから」
2015年8月「エンディング」から逆算したサービス設計をする事例発表日本評論社
2015年9月保険外サービスのススメ事例発表高齢者住宅新聞 「保険外サービスのススメ」
2015年11月Part5 グリーフケアまでサポートする保険外訪問看護サービスを展開事例発表Visionと戦略
2015年12月富裕層だけでなく、中間層・低所得者層へのサービス普及が今後の課題事例発表介護ビジョン
2016年1月訪問看護の多様化と看護事業の経営力アップセミナーに関するレポート事例発表Visionと戦略2
2016年2月訪問看護業界の動向事例発表ヘルスケア&ファイナンス 訪問看護業界の動向
2016年2月在宅ホスピス、訪問看護をつなぐ仕事 キーワードは「観察とコミュニケーション」事例発表HOLISTIC MAGAZINE2016
2016年3月支援事例Ⅲ 訪問看護への全国のニーズの応え、サービスのシステム化へ挑戦する事例発表経営変革アシストプログラム事業報告書
2016年3月保険外事業のイロハ 保険外の訪問看護~退院・看取り・葬儀まで~事例発表デイの経営と運営vol.29
2016年3月終末期を支え「穏やかな時間の創出」をサポート オーダーメイド型訪問看護事例発表厚生労働省 農林水産省 経済産業省
2016年4月死生観シンポジウム 死を全人的にとらえる-死生観の問いかけ事例発表週刊医療界レポート 医療タイムズ
2016年4月Part3 救急通報、介護予防、訪問看護サービスを知れば中間層も利用する事例発表Visionと戦略
2016年4月業界内で一歩進んだ情報セキュリティ体制を強みとして、事業発展を目指す訪問看護サービスのベンチャー企業事例発表中小企業庁 中小企業白書2016
2016年5月終末期を支え「穏やかな時間の創出」をサポート オーダーメイド型訪問看護(保険外型の訪問看護)事例発表厚生労働省 農林水産省 経済産業省
2016年5月高野山大学が六本木で臨床宗教シンポ事例発表週刊佛教タイムス
2016年5月デジタルハリウッド大学大学院 近い将来、介護職を揺さぶる“素人革命”の波がやってくる事例発表介護ビジョン
2016年5月高野山大学が六本木で臨床宗教シンポ ネット上の僧侶手配など討議事例発表週刊佛教タイムス
2016年5月(株式会社ホスピタリティ・ワンの保険外サービス紹介)事例発表東急コミュニティー
2016年6月case3 ㈱ホスピタリティ・ワン きめ細かい支援で自宅での看取りを充実 オーダーメイド訪問看護で死後処置もカバー事例発表日経ヘルスケア
2016年10月ホスピタリティ・ワン、病院と訪問看護の連携を効率化するWebサービス事例発表月刊シニアビジネスマーケット
2016年12月M&IトレンドCATCH 旅行同伴や訪問看護充実 保険との併用も可能事例発表日本経済新聞
2017年1月キーパーソンが明かす介護の論点2017 わたしはここに注目する!事例発表月刊シニアビジネスマーケット
2017年3月ホスピタリティ・ワン 保険型訪問看護サービスで成長 「看護×保険外」で地域に貢献事例発表月刊事業構想
2017年3月[注目の保険外サービス]尊厳性をベースとしたオーダーメイド型プランで看取る家族のニーズに応える保険外サービス事例発表月刊シニアビジネスマーケット
2017年3月息を引き取るところまでが看取りではない 納棺士から見た看護とグリーフケア事例発表アンフィニ
2017年4月“おくりびと”に求められる役割とは 安心できる看取りの場をつくることは豊かな“看取りの文化”を育てること事例発表ヘルスケア&ファイナンス(H&F)
2017年5月主な介護保険外の生活支援サービス事例発表日本経済新聞
2017年5月新リレー対談 訪問看護が大きな役割!その人らしい生活を支援する在宅看取りの実践 患者が息を引き取るところまでが看取りではない事例発表エンド・オブ・ライフケア
2017年9月訪問看護が大きな役割!その人らしい生活を支援する在宅看取りの実践 すべての人が住み慣れた地域で暮らし続けるためのよどまちステーションの挑戦事例発表エンド・オブ・ライフケア
2017年1月4日~起業家ナースが斬る ヘルスケアビジネス成功の鍵連載記事週刊高齢者住宅新聞

講演

開催日テーマ主催・イベント名
2016年7月これからの訪問看護に求められること一般社団法人日本病院会一般社団法人日本経営協会 国際モダンホスピタルショウ2016
2016年8月終末期の「穏やかな時間」を創出する看護サービスリハビリ・介護産業展2016
2016年8月訪問看護における保険外サービス事業化と経営戦略セミナー保健医療福祉サービス研究会セミナー
2016年8月家族目線からのエンディング“家族は如何にして看取るべきかジャパンキャンサーフォーラム2016
2016年10月訪問看護を通して見えてきた看取りの課題慶應義塾大学看護医療学部公開講座「患者学」
2016年11月そのアイデアは、世界を健康にしているだろうか。「デジタルヘルスラボ・アワード中間発表会&懇親会」
2016年11月訪問看護に関連する新たな有望市場開拓と保険外サービスの事業化と今後の経営戦略保健医療福祉サービス研究会
2017年2月「健やかな療養生活のお手伝いをさせて頂く」2016年度経営者「環境力」大賞 顕彰式および発表会
2017年5月第4回 デジタルヘルスラボ・アワードデジタルヘルスラボ・アワード
2017年6月保険外訪問看護を立ち上げて見えてきたこと株式会社トラピ、よどきり医療と介護のまちづくり株式会社 共同セミナー
2017年7月地域包括ケアシステムの本質と目指す姿~自立生活の支援と地域資源の活用RE-CARE JAPAN 第2回リハビリ・看護予防サービス展
2017年7月介護でお悩みのあなたへ~知っておきたい介護保険の仕組みと介護保険以外のサービスの活用のポイント~港区主催 介護保険セミナー
2017年7月これからのケアマネジメントと介護保険外サービスの役割RE-CARE JAPAN 第2回リハビリ・看護予防サービス展
2017年8月介護、看護、医療、葬儀、スペシャルトークセッションエンディング産業展2017
2017年8月10年後も生き残るヘルスケアビジネスを考える慶応義塾大学 医療経営ゼミ
2017年12月保険外サービス拡大のポイントと課題「高齢者住宅フェスタ2017」
2018年6月これからの看護と介護保険外サービスの役割産業医科大学看護学部 講義
2018年7月退院支援業務におけるインフォーマルサービスの使い方玉川病院 院内勉強会
2019年7月これからの看護と栄養士に求めること新潟医療福祉大学栄養学部講義
2019年7月これからの患者満足度と看護について吉田病院 院内勉強会
2023年11月保険外サービス拡大のポイントと課題ビジケア社 公開セミナー

TOP