訪問看護支援協会 – すべての人に訪問看護の可能性を

先進国に先駆けて超高齢化社会を迎えた日本において、訪問看護は医療と介護をつなぐ重要な役割を担っています。当協会は、すべての人が訪問看護の可能性を享受できる社会の実現を目指しています。

私たちのビジョンとミッション

一般社団法人訪問看護支援協会は、医療とライフプランが共生する社会の創造を通じて、大切な方と共に充実した人生を過ごせる環境づくりを支援することを使命としています。訪問看護を必要とするすべての人に質の高いサービスが届けられるよう、訪問看護ステーションの運営支援や訪問看護師の育成に取り組んでいます。私たちは訪問看護を通じて、誰もが住み慣れた地域で自分らしく生きられる社会の実現に貢献します。

訪問看護を取り巻く現状と課題

2000年に介護保険制度が創設されて以降、訪問看護の需要は急速に拡大しています。日本では団塊の世代が75歳以上となる2025年を目途に、地域包括ケアシステムの構築が進められており、その中で訪問看護の役割はますます重要になっています。
しかしながら現状では、訪問看護が提供するサービスの内容や可能性について、提供する側と利用者側の双方で理解に差があります。また、訪問看護ステーションの地域偏在や24時間365日対応可能な体制の整備、訪問看護師の安定的な確保といった課題も存在しています。

訪問看護の可能性と協会の役割

訪問看護は単なる医療処置にとどまらず、療養上のお世話、病状の観察、ターミナルケア、医療機器の管理、床ずれ予防・処置、認知症ケア、リハビリテーション、家族への介護支援など、多岐にわたるサービスを提供しています。これらのサービスにより、利用者が住み慣れた環境で安心して療養生活を送ることが可能になります。
当協会は、「訪問看護アクションプラン2025」が示す4つの項目(訪問看護の量的拡大、機能拡大、質の向上、地域包括ケアへの対応)に沿って、訪問看護ステーションの経営支援、人材育成、DX推進など様々な活動を展開しています。専門誌への寄稿や各地での研修会・講演活動を通じて、訪問看護の普及と発展に努めています。

超高齢化社会を乗り越えるための連携

今後の超高齢化社会を乗り越えていくためには、地域包括ケアという枠組みのもと、各職種や地域が連携していくことが不可欠です。訪問看護は医療と介護をつなぐ重要な役割を担っており、地域包括支援センターを中心とした多職種連携の要となっています。
当協会は、訪問看護ステーションと医療機関、介護サービス事業所、行政などとの連携を促進し、地域における包括的かつ継続的なサービス提供体制の構築を支援します。すべての人が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを最期まで継続できるよう、訪問看護の可能性を最大限に活かした社会の実現を目指していきます。

未来に向けて

訪問看護支援協会は、訪問看護の量的・質的な発展と機能拡大を通じて、誰もが安心して在宅での療養生活を送れる社会の実現に貢献します。医療と介護の連携、ICTの活用による業務効率化、訪問看護師の専門性向上など、様々な角度から訪問看護の発展を支援していきます。
私たちと共に、訪問看護の可能性を広げ、すべての人が住み慣れた地域で自分らしく生きられる社会を築いていきませんか。訪問看護支援協会は、訪問看護に関わるすべての方々と手を携えて、超高齢化社会の課題に立ち向かってまいります。

協会の活動報告

当協会の活動内容についてご紹介します。後援している各種イベントや、最新のセミナー情報、地域連携の取り組み、会員向けの勉強会、行政との協働プロジェクトなど、訪問看護の発展に向けた多彩な活動を展開しています。詳細は各項目ごとに分かりやすくまとめておりますので、ぜひご覧ください。協会の活動を通じて、訪問看護の現場をより良くするための情報を発信しています。

メディア掲載

【浜辺美波と目黒蓮がW主演「最高の葬儀」映画監修】高丸慶代表理事が関わった映画情報公開

訪問看護支援協会の広報部長を務めております、坪田康佑です。この度、当協会の代表理事である高丸慶が取締役を務める「おくりびとアカデミー」が監修した映画の情報が公開されましたので、お知らせいたします。来年2月に公開される映画「ほどなく、お別れです」(三木孝浩監督)で、女優の浜辺美波さんとSnow

講演・セミナー

【開催報告】第一回 未来志向の訪問看護研修会 in 兵庫

訪問看護支援協会の広報部長を務める坪田康佑です。本日、兵庫県にて「第一回 未来志向の訪問看護研修会」を開催いたしました。当日は、約70名の方々にご参加いただき、盛況のうちに幕を閉じることができました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。今回の研修会では、厚生労働省 訪問

訪問看護支援協会について

名称:一般社団法人 訪問看護支援協会
所在地:東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
連絡先:03-6770-0619
代表者:代表理事 高丸 慶

お問合せ
本協会へのお問い合わせは、下記のフォームよりご連絡ください。


    TOP