最新イベント情報・トピック

訪問看護における保険外サービスガイドライン(第一版)を策定・公開

訪問看護における保険外サービスの重要性が高まる中、一般社団法人訪問看護支援協会(東京都港区、代表:高丸慶)は、利用者の皆様が安心して質の高いサービスを受けられるよう、「訪問看護における保険外サービスガイドライン(第一版)」を策定し、本日より公開いたしました。本ガイドラインは、保険外訪問看護サービス

保険外訪問看護サービスの信頼性向上へ!業界初のガイドラインを策定・2025年7月24日(木)公開決定

訪問看護における保険外サービスガイドライン(第一版)を策定・2025年7月24日(木)公開訪問看護における保険外サービスの重要性が高まる中、一般社団法人訪問看護支援協会(東京都港区、代表:高丸慶)は、利用者の皆様が安心して質の高いサービスを受けられるよう、「訪問看護における保険外サービスガ

現場の声を政治へ:訪問看護の未来を拓く、田口由理氏の挑戦

ごきげんさまです。訪問看護支援協会 広報部長の坪田康佑です。日頃より、在宅医療の最前線でご尽力されている看護職の皆様に、心からの敬意を表します。さて、本日は2025年東京都議会議員選挙に立候補される方の中から、特に私たち訪問看護に携わる者にとって注目すべき候補者をご紹介したいと思います。現

6/21 訪問看護シンポジウム&交流会のお知らせ

ごきげんさまです!訪問看護支援協会の広報部長、坪田(@cango_shi)です。昨年、私が登壇させていただいた訪問看護シンポジウムが、いよいよ今月も開催されます! 全国から志を同じくする訪問看護事業者の皆さんが集まるこのイベントは、まさに「学びと出会いの祭典」。私も今からワクワクしています

【速報】東京大学が訪問看護に本格参入!東大GNRCオープンラボ完成

訪問看護支援協会の広報部長を務める坪田です。訪問看護の分野に、大変革をもたらすかもしれない、注目の動きがあります。なんと、東京大学が、訪問看護の研究と実践に本腰を入れることになったのです!東京大学大学院医学系研究科附属グローバルナーシングリサーチセンター(GNRC)は、東京

【訪問看護ステーション経営者の皆様へ】マイナ保険証利用促進でボーナスチャンス!?

訪問看護支援協会の広報部長を務める坪田康佑です。訪問看護ステーションを経営されている皆様に、少しでも運営の助けになる情報をお届けします。今回は、誤解を恐れずに率直に申し上げますと、「ボーナス5万円のチャンス」とも言える情報です。厚生労働省から、「マイナ保険証の利用促進のための取組に

2025年5月12日看護の日 ナイチンゲールの精神から訪問看護の未来を深く想う

5月12日の「看護の日」を迎えるにあたり、改めて、看護の根源と、その未来への展望について、深く思索を巡らせています。ナイチンゲールが生きた時代を振り返ると、病院看護師の地位は、訪問看護や施設看護に比べて、必ずしも高いとは言えませんでした 。彼女は、病院看護の専門性を確立し、その価値を高める

インターン募集【未来の医療を創る!】訪問看護支援協会でインターンシップ参加者募集インターン募集

訪問看護支援協会では、デジタルマーケティングとDX(デジタルトランスフォーメーション)を通じて医療の未来を創造するインターンシップの参加者を募集しています。 訪問看護業界の最前線で活躍するプロフェッショナルたちと共に、デジタル技術を駆使し、訪問看護の価値を高めることに挑戦してみ

【小学校訪問から考える医療的ケア児支援の未来】

訪問看護支援協会の広報部長を務めております、坪田康佑です。先日、子供の保護者会のため、小学校へ行ってきました。訪問看護師が医療的ケア児を支援するスクールナースの仕組みが世の中に増えているので、その視点で小学校を観察していると、車いす活用が難しい状況であることを改めて実感しました。

【訪問看護現場の安全のために】関係団体によるハラスメント対策への取り組み

訪問看護支援協会の広報部長を務める坪田康佑です。訪問看護の現場におけるハラスメント問題は、訪問看護師が安心して業務を遂行するために、早急に解決すべき重要な課題です。この問題に対し、関係団体が積極的に対策に乗り出しています。一般社団法人全国訪問看護事業協会及び公益財団法人日本

TOP