ごきげんさまです。2025年度広報部長に就任することになりました坪田康佑です。
まだ2025年度スタートしておりませんが、お伝えしなければならないことがありますので、早くに発信させて頂くことになりました。
というのも、訪問看護ステーションの皆様にとって喫緊の課題である「介護経営情報」の登録の義務についてです。
「え、そんなの知らなかった!」
そう思われた方もいらっしゃるかもしれません。実は、この介護経営情報の登録は、全介護サービス事業者が対象となっており、もちろん訪問看護ステーションも例外ではありません。
介護経営情報登録とは?
介護経営情報登録制度は、介護サービスの透明性を高め、利用者が適切なサービスを選択できるよう、事業所の情報を公開する目的で創設されました。登録する情報には、事業所の基本情報、財務情報、サービス提供状況などが含まれます。
なぜ訪問看護ステーションも登録が必要なのか?
「うちは訪問看護だから関係ないのでは?」
そう思われる方もいるかもしれませんが、訪問看護も介護保険サービスの一つです。したがって、他の介護サービス事業者と同様に、介護経営情報登録の対象となります。
登録を怠ると、法令違反となる可能性もありますので、必ず対応が必要です。
登録期限と注意点
登録期限は、令和7年3月31日です。
しかし、ここで注意していただきたいのが、登録システムのメンテナンス期間です。
令和7年3月28日(金)18:00から令和7年3月31日(月)8:00の間は、システムメンテナンスのため、登録申請を行うことができません。

つまり、実質的に登録可能な期間は、本日3月28日、もしくは3月31日のみとなります。
特に、3月26日、27日もシステムメンテナンスが実施されており、登録作業を進められなかった事業所も多いのではないでしょうか。
このような状況を踏まえると、本日中に登録を済ませておくことを強く推奨いたします。
なぜ情報発信が遅れたのか?
今回の介護経営情報登録制度は新しい制度であり、情報が錯綜している部分もありました。当協会としても、正確な情報を把握し、皆様に迅速にお伝えできるよう努めておりましたが、結果的に情報発信が遅れてしまったことをお詫び申し上げます。
今後は、このような事態がないよう、より迅速かつ正確な情報発信を心がけてまいります。
今後の情報発信について
一般社団法人訪問看護支援協会では、今後も訪問看護ステーションの皆様に必要な情報を積極的に発信してまいります。
訪問看護、在宅看護における情報収集の重要性
今回の件からもわかるように、訪問看護や在宅看護の現場では、常に最新の情報を把握しておくことが重要です。制度改正や、新たなガイドラインの発表など、私たちの業務に直接影響する情報も少なくありません。
当協会は、訪問看護師の皆様が安心して業務に取り組めるよう、情報提供を通じてサポートしてまいります。
訪問看護師として知っておきたい関連情報
今回の介護経営情報登録以外にも、訪問看護師として知っておくべき情報はたくさんあります。例えば、
- 最新の診療報酬・介護報酬改定情報
- 感染症対策に関する情報
- 医療安全に関する情報
- 地域連携に関する情報
など、多岐にわたります。
これらの情報も、当協会のブログやSNSで発信していきますので、ぜひチェックしてみてください。
今回の情報が、少しでも多くの訪問看護ステーションの皆様のお役に立てれば幸いです。
今後とも、一般社団法人訪問看護支援協会をよろしくお願いいたします。
一般社団法人訪問看護支援協会 広報部長 坪田康佑 Twitter:https://x.com/cango_shi YouTube:https://www.youtube.com/@koxosuke BLOG:https://cango.blog/ 一般社団法人日本男性看護師会 理事 https://nursemen.net/